日本近世文学会賞受賞者一覧

[選考結果詳細] [日本近世文学会賞について]

受賞者

受賞論文

第19回 古川諒太 常磐津「〈男江口/女西行〉花吹雪富士菅笠」考―富士太郎と廓咄を中心に―
第18回 大山和哉 下河辺長流の学問と歌材
第17回 岡部祐佳 瀬川采女説話の受容と展開 ―妻・菊の貞女性を中心に―
第16回 三宅宏幸 木村黙老の蔵書目録攷―多和文庫蔵『高松家老臣木村亘所蔵書籍目録残欠』の位置づけ―
森翔大 林義端怪異小説の典拠
第15回 松永瑠成 「中本」受容と大島屋伝右衛門―版元、そして貸本問屋として―
第14回 荻原大地 「佐倉惣五郎物」実録の系譜―『佐倉花実物語』の位置づけをめぐって―
第13回 宮川真弥 天理図書館蔵『源氏物語打聞』の再検討―北村季吟とその後裔の古典学をめぐって―
第12回 佐藤温 藤森弘庵『春雨楼詩鈔』と幕末の出版検閲
第11回 河村瑛子 上方版『私可多咄』考
第10回 勢田道生 津久井尚重『南朝編年記略』における『大日本史』受容
山本嘉孝 山本北山の技芸論―擬古詩文批判の射程―
第9回 丸井貴史 「三言」ならびに『今古奇観』の諸本と『英草紙』
第8回 天野聡一 『続落久保物語』と『よしはら物語』―作者と成立について―
第7回 黒川桃子 広瀬淡窓の陸游詩受容−「論詩詩」を中心に−
第6回 山形彩美 安永十年与謝蕪村作「武陵桃源図」を読む
第5回 田草川みずき 宇治加賀掾の浄瑠璃芸論『竹子集』序文と『塵芥抄』系謡伝書―進藤以三著『筆の次』との関わりを中心に―
第4回 一戸渉 礪波今道と上方の和学者たち
第3回 井上勝志 『賀古教信七墓廻』の上演年代について
第2回 久岡明穂 『椿説弓張月』の方法
第1回 牧野悟資 『狂歌波津加蛭子』考―石川雅望の狂歌活動再開を巡って―

(C)日本近世文学会