1 | シンポジウム「日本近世文学と朝鮮」 趣旨 | 茨城キリスト教大学 | 染谷 智幸 |
2 | 韓国の日本近世文学研究、日本近世文学研究の朝鮮古典小説味読、 その意義と展望 |
東京大学名誉教授 | 延廣 眞治 |
3 | 韓国における日本近世古典人文学研究の翻訳出版 ―現状と課題― |
檀国大学校 | 鄭 ヒョン |
4 | 壬辰倭乱(文禄の役)と日本近世文学 | 高麗大学校 | 崔 官 |
5 | 朝鮮通信使から学芸共和国へ | 金城学院大学 | 高橋 博巳 |
コメンテーター | 早稲田大学 明知大学校 東京経済大学 |
中嶋 隆 崔 京國 加藤 敦子 |
1 | 馬琴の懲悪論 ―儒学思想と異国観との関連を中心に― |
筑波大学(院) | 金 学淳 |
2 | 『太平記演義』の底本と成立過程について ―「太平記抜書」としての性質に着目して― |
東京大学(院) | 李 忠◆ ◆はさんずいに皓 |
3 | 近松浄瑠璃『本朝三国志』の第五段目について ―人形、舞台、語りを中心に― |
同志社大学(院) | 高 永珍 |
4 | 文化初年の鶴屋南北 | 東京大学(院) | 片 龍雨 |
5 | 京舞井上流と歌舞伎 ―上方舞踊詞章成立の背景― |
日本学術振興会特別研究員 | 岡田 万里子 |
1 | 『橘窓茶話』に表れたる雨森芳洲の漢詩観 | 大阪大学(院) | 康 盛國 |
2 | 『本朝一人一首』考―諸本と板行の経緯― | 総合研究大学院大学(院) | 陳 可冉 |
3 | 『野傾友三味線』にみる北条団水の創作技法 ―其磧の受容を中心として― |
早稲田大学(院) | 近藤 仁美 |
4 | 鼻山人の人情本―「欲」という人情― | 東京大学(院) | 崔 泰和 |
5 | 『一休諸国物語』『当世手打笑』と西鶴本 ―『万の文反古』五の二及び『浮世栄花一代男』二の三をめぐって― |
日本学術振興会外国人特別研究員 | 琴 榮辰 |
1 | 近松の作品と朝鮮―近松の捉えた朝鮮像― | 慶北大学校(非) | 朴 麗玉 |
2 | <膝栗毛もの>合巻と二代目岳亭考 | 全南大学校 | 康 志賢 |
3 | 草子系『浄瑠璃御前物語』について | 日本女子大学 | 福田 安典 |
4 | 日本における代表的孝子の形成―『本朝孝子伝』古典章段を中心として― | 明星大学 | 勝又 基 |
5 | 雲錦亭の蔵書形成―賀茂季鷹の知源― | 相愛大学(非) | 盛田 帝子 |
6 | 『月氷奇縁』の画工 | 阪急文化財団 | 北川 博子 |
7 | 軍書の中の小早川隆景―碧蹄館の戦いを中心に― | 防衛大学校 | 井上 泰至 |