「独自進化する?日本近世文学会の研究 ――回顧と展望――」 | (パネリスト)早稲田大学 | 中嶋 隆 |
(パネリスト)国文学研究資料館 | 山本 嘉孝 | |
(パネリスト)京都大学 | 河村 瑛子 | |
(パネリスト)東京大学 | 陳 捷 | |
(パネリスト)ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学 | ボナヴェントゥーラ・ルペルティ | |
(ディスカッサント)大阪大学名誉教授 | 飯倉 洋一 | |
(ディスカッサント)同志社女子大学名誉教授 | 廣瀬 千紗子 | |
(司会)京都府立大学 | 藤原 英城 |
1 | 常磐津「〈男江口/女西行〉花吹雪富士菅笠」考 ――富士太郎と廓咄を中心に―― |
東京大学(院)日本学術振興会特別研究員(DC) | 古川 諒太 |
2 | 『笈の小文』『おくのほそ道』序文考 | 豊橋技術科学大学 | 中森 康之 |
3 | 寛政期「河太郎物」の発生源および成立の前後関係に関する一考察 | ノートルダム清心女子大学 | 野澤 真樹 |
4 | 曲亭馬琴『羇旅漫録』の諸本について ――十方庵大浄本を中心に―― | 国文学研究資料館 | 木越 俊介 |
5 | 初期草双紙の料紙からみえるもの ――高精細マイクロスコープによる観察を軸として―― | 国文学研究資料館機関研究員 | 松原 哲子 |
6 | 『赤城義臣伝』成立の一側面 | 防衛大学校 | 井上 泰至 |